ゴールデンウィークあっという間に過ぎてしまいましたね。ゆっくり過ごされた方や外出された方、仕事だった方もいらっしゃったと思います。どうお過ごしでしたか?私のゴールデンウィーク後半はバタバタした3日間でした。
ゴールデンウィークも終わりに近づいてた朝に、キャンキャンという大きな鳴き声に目が覚めました。家族で探しても初めはどこで鳴いているか分かりませんでしたが、鳴き声を頼りに探していると、畑の網に絡まって動けない状態の子犬を見つけました。首輪もしていなかったことからおそらく捨て犬で、衰弱している様子から食料を探してて、あやまって網に引っかかってしまったのだと思います。
急いで網から子犬を助け、すぐに動物病院へ連れて行きました。初めは胃の中に異物があるからもしかしたら手術が必要になってくるかもしれないと言われたのと、まずはご飯や水などが食べたり飲めるようになったらいいですねと言われ、点滴をしてもらいました。

自宅に帰ってすぐに子犬にご飯を食べさせてもいっこうに食べる気配がなく、心配でたまらなかったのですが、家族と交代で懸命に向き合い続けると、ご飯や水なども少しずつ食べたり飲んだりしてくれるようになりました。動物病院へ再び連れて行くと、胃の中の異物も問題ないと言ってくださり、経過観察とのことで少し安心しました。
交番へ行って拾得物件預り書を提出したり、近所の方に声をかけて、里親になってくださる方を探したりもしました。動物病院の先生の話では生後3カ月だそうで、なぜ最後まで責任を持って飼うことができないのに捨ててしまうのか、理解ができませんでした。
家族と話し合いをする中で、私の自宅の近くには山や広い公園があり、飼い主がやむを得ない事情でどうしても飼えなくなり、せめて誰か拾ってくれる方がいそうな場所を探して、捨てたのかもしれないねとも話が出ました。捨てることは動物虐待になります。飼い主だった方がどうして捨てたのかは分かりませんが、もしそうだとしたらと思うと胸が苦しくもなりました。
もう一匹飼っている犬がいるのですが、母の知り合いが牧場で捨てられていたのを見つけて連絡をくださり、話し合って自宅で飼うことを決めて育ててきました。
飼い主や犬だけに限らず動物たちがお互いに安心して暮らせる日々がくるのはもしかしたら難しいかもしれません。けれど動物たちの一つの命だということを真剣に考えれば誰だって分かるはずだと思います。
二匹の飼い主になったのだから責任を持って大切に育てていこうと思っています。
ゆっこ
