今月のお花(part2)


今月の花(サンゴミズキ、リンドウ、ケイトウ、ドラセラ)
どんな時も、誠実に個性を活かしながらした成熟した精神を持ち、幸福になってもらいたいという思いでいけさせていただきました。(Oさんのコメント)

・サンゴミズキの花言葉は「耐久」「洗脳」「成熟した精神」「洗練」です。冬の鮮やかな赤い枝が特徴で、これらの花言葉は、その生命力や美しさからつけられました。
耐久・成熟した精神:冬でも枯れない強い生命力と、年を重ねるごとに深みが増す姿から。
洗脳:これは「洗練」とも関連しており、鮮やかな枝がもたらす強い印象や美しさからきているようです。
洗練:赤く美しい枝が、洗練された美しさを持つことからつけられた花言葉です。

・リンドウの花言葉は「勝利」「誠実」「正義」です。これは、根が薬用として使われていたことから「病に打ち勝つ」という意味で「勝利」と名付けられたことに由来します。また、色の種類によっても異なる花言葉を持ちます。

・ケイトウの花言葉は、「おしゃれ」「気取り屋」「風変わり」「個性」などがあり、そのユニークで鮮やかな見た目に由来します。また、ドライフラワーにしても色褪せにくいことから「色褪せぬ恋」というロマンチックな意味合いも持ちます。

・ドラセナの花言葉は、「幸福」「永遠の愛」「真実」などです。ドラセナ属全体には「幸福」という花言葉があり、特に「幸福の木」と呼ばれる品種には幸せを呼ぶという言い伝えがあります。一方、品種によって「永遠の愛」(ドラセナ属)や「真実」(ドラセナ・コンシンネ)など異なる花言葉を持つこともあります。