2通目のテーマは、つい、最近の話ですが・・・「TikTok(ティックトック)」アプリをきっかけに見たのは先月10月31日(金)に広島県広島市・ショッピングモール「パセーラ」7階にOPENした▶︎【広島もとまち水族館】で、これについて紹介したいと思います。
広島市内唯一の「水族館」となる『広島もとまち水族館』は、新生「パセーラ」の7階にOPEN。館内には展示水槽(66基)を配置し、魚介類だけでなく、爬虫類(はちゅうるい)・両生類など、約200種類3000点もの生物を展示。環境音や照明、グラフィク演出など細部にもこだわり、五感に響く没入体験を提供します。フロアには「WelCome プロローグ」、「Forest 四季のシーン」、「Marine note 多様性のシーン」、「Coral 色彩のシーン」、「海の花鳥風月 神秘のシーン」、「Zipangu 黄金のシーン」「Message エピローグ」の合計8つのシーンに分けられており、それぞれ異なる空間演出に触れられるのが特徴。シーンを1周する事で、”生命の舞台”のストーリーを楽しめる事ができますよ〜。
【”幻想的な空間演出”を楽しめる8つのシーン】
例えば青い光に包まれた「Marine note 多様性のシーン」では、”海の中”にいるような幻想的な気分を体験できるのが、グッド。穏やかな潮流をイメージした香りの中、ミラーボールの光を纏(まと)って漂う「クラゲ」や、円柱型の水槽を優雅に泳ぐ〈カクレクマノミ、イソギンチャク、ハリセンボン、ウツボ類、サメ類〉などをじっくり鑑賞ができますよ〜。また、「海の花鳥風月 神秘のシーン」では、切り絵アートと海の生き物、そして光や音の演出で、美しい花鳥風月の世界に没入する事が可能。「春夏秋冬」をテーマした4つの水槽や、”月”に見立てた球体の水槽、息を呑むほど鮮やかな”珊瑚の大樹(さんごのたいじゅ)”など、どこを切り取ってもフォトジェニックなアート空間が広がります。
【キュートな”海のいきもの”スイーツやグッズ】
なお、館内には、”海のいきもの”をモチーフにしたスイーツが楽しめる〈カフェ・うみはこ〉や、オリジナルグッズ販売を行うミュージアムショップなども併設している事で、私が【カフェ】に行って注文した物は、「ソフトクリーム」シリーズとなっちゃいますが・・・うみはこアイス(1品)800円で食べて来ました。とても美味しかったです。
最後に「入場料」
大人(中学生以上)2000円、小学生1200円、幼児(大人)につき1名【無料】となります。
まさに「水族館とアート空間」のコラボレーションしたような気分は、私としては、『これまた、珍しい癒しになっちゃった気分』でした。



































by てっちゃん
