今回は徳島県徳島市名東町『地蔵院池緑地(じぞういんいけりょくち)』の公園について紹介したいと思います。
眉山山麓(さんろく)にある寺院『地蔵院』は、新四国曼茶羅(まんだら)霊場の第75番札所、または、阿波六地蔵霊場2番札所にもなっています。
藩主蜂須賀家の安産祈願所として、大切に受け継がれてきました。放生池(ほうじょうち)は、藩主の船釣り場となっていました。『地蔵院池緑地』は、放出池周辺を公園としたものです。現在は「🎣バス釣り🎣」のほか、春には[🌸桜🌸]の名所や梅雨の季節には[あじさい]など季節の花の名所として知られています。よく整備された遊歩道からのんびり桜を眺めたり、写真を撮って楽しむのもお勧めですよ〜。[🅿️駐車場🅿️]もあるので利用はしやすいです。【🛝滑り台🛝/ジャングルジム/ブランコ/スプリング遊具】などもあり、小さなお子さんも楽しめたりしますよ〜、施設にはトイレや東屋もあり、歩きお遍路さんの休憩所にも、とてもピッタリです。
私のお勧めは・・・屋外の〈ランニングやウォーキング〉など、とてもお勧めで、良い運動にもなりますよ〜。











by てっちゃん